189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2021-06-14 06月14日-02号

それで、本宮市でドローンを購入してありますので、ドローン上空から写真を撮っていただいて、それを上から見た場合に、どういうふうなまちがいいのかな、道路を基本にしてやった場合に。それが見えてくるような感じがするんです。このドローンの空撮といいますか、そういったものを提供できますでしょうか。

本宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

安達太良川は上流、国道4号線、国道付近から下流の河口付近には、かなりS字になっているんですよね、こう、上空から見るとそういったS字になっておりまして、湾曲しておりまして、そういった中でやはりバックウオーターなり、水がたまれば、どういった圧力がどこにかかるかというのはちょっと私は分からないですけれども、そういった意味でも、河川の内側ですか。

須賀川市議会 2021-02-10 令和 3年  2月 経済建設常任委員会-02月10日-01号

委員広瀬吉彦) 資料3のパブリックコメントの件なんですけれども、№1の意見が出ているんですけれども、酸化鉄等の配合で人体に有害な化学物質上空で拡散されるとあるんですけれども、その残留鉄というのは人体にいい悪い、そんなにあるんですかね。 ○委員長大河内和彦) ただいまの広瀬委員質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎経営課長田家幹郎) ただいまの御質疑にお答えいたします。  

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

また、ドローン活用し、上空から被災現場等情報を迅速に収集するため、市内建設業者情報収集支援活動に関する協定を締結をいたしました。 今、議員から話がありましたように、国ではここ数年来の大災害に鑑みて、国土強靱化対策を打ち出しているわけでありますが、その一環として、今年9月、流域全体で河川防災対策に取り組む、いわゆる流域治水という考え方を提示をいたしました。

白河市議会 2020-09-17 09月17日-04号

台風は、地球温暖化により海面の水温が上昇し、上空水蒸気量が多くなり、大雨、強風を伴う強力なものとなっております。また、台風だけでなく夏場の猛暑についても、地球温暖化により、これまでの普通の気象が記録的な異常気象となっております。地球環境においても、防災においても、常識が変わってきております。もう想定外という言葉は通用しなくなってきております。 

須賀川市議会 2020-09-09 令和 2年  9月 定例会-09月09日-04号

梅雨前線東日本から西日本上空で、数日間ほぼ同じ位置に停滞し、48時間降雨量は、広島市や岐阜、高山市など、アメダスの124地点で観測史上最多降雨量を更新したとのことでございます。平年比で沖縄、奄美では832%、西日本では372%、東日本で322%となる降雨量を記録し、これも1961年の統計開始以来、それぞれ7月上旬としては最多の値を更新し、7月は異常気象だったとの認識を示しております。

南相馬市議会 2020-09-09 09月09日-04号

十分な調査実態をつかむことは困難なこういう状況ですから、この際、ドローンなどを使って、上空から被害状況を的確に把握していくべきではないかとも考えますが、いかがでしょう。 ○議長今村裕君) 経済部農林水産担当理事。 ◎経済部理事農林水産担当](中目卓君) 現在の調査方法につきましては、今、議員おただしのとおり、目視によっての面積という格好でございます。

郡山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

〔29番 八重樫小代子議員 登壇〕 ◆八重樫小代子議員 Fly・for・ALLとのメッセージの下、郡山上空にもにこにこマークを描いてくれた室屋義秀さんと同様に、エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝しながら、このコロナ禍を乗り切るために質問いたします。 項目1、新型コロナウイルス感染症COVID-19)に関して。 (1)保健師の配置について。 

須賀川市議会 2020-05-12 令和 2年  5月 臨時会(第1回)-05月12日-01号

専決第1号は、相手方が運転する自家用車が市道を走行中、道路上空の枯れ枝が落下し車両が損傷したものであり、専決第7号は、庁用自動車相手方が運転する自動車が接触した事故で、いずれも損害賠償につき協議が調ったため専決処分を行ったものであります。詳細につきましては、お手元に配付しております専決処分書記載のとおりであります。

福島市議会 2020-03-19 令和2年3月19日文教福祉常任委員会-03月19日-01号

健康推進課健康増進係主任 今回設置予定しております2か所の喫煙所につきましては、密閉型ではなくて、いわゆる開放型、天井を設けずに、たばこの煙を上空に速やかに逃がして空気中で十分に希釈されるように、屋根を設けないパーティション型を想定しております。四方を壁で囲みまして、出入口を2か所、2回曲がる、クランクといいますが、こちらを設けることで周囲の煙を流出することを防ぐタイプのものを考えております。